先ずは「おらが村にEVが走る⁉」の反応
「おらが村にEVが走る⁈」の読者の反応をみていると、未だに前編の燃焼基礎を読んで頂いている方々が圧倒的に多い。2021年1月1日~9月6日の約8か月間で記事に目を通して頂いた総訪問者数は、1万2,199名の方々で訪問ページのBest3は下記の通りである:
第1位「化学反応式」☛2,167名
第2位「平均有効圧力と燃料消費率」☛1,143名
第3位「正味熱効率ηeの話」☛911名
どれもエンジン燃焼を理解するには大変重要な項目であり、2018年に掲載開始した時からこのBest3の傾向は変わっていない。真面目にエンジン燃焼を理解しようとする方々が多いのか、他の記事がつまらないのか、判断に迷うところではある。ただ、ここは前向きに捉えて基本的な内容に興味がある方々が多いのだと思った。ただ、現存する教科書本はあまりに古く、今の技術の時流に強弱が合わないのでは推測している。
HV、EVを理解するにはどうしても必要な「電気・モータ」の知識
前編「エンジン、HVの話」、そして後編「CO2を下げるには?」の中で、基本的な話が抜けているとすれば、電気・モータの話であることに気が付いた。実は機械屋の私が最も苦労したのはこの点である。したがって、今回EVを理解できる程度の電気・モータの話を一度説明したらどうかと思った次第である。内容は出来るだけ眠くなるような話は避けて、しかし本質的な点については電磁気学の基礎編まで踏み込んでまとめてみた。訪問者層に基礎的な話を好むという点を反映させたつもりである。内容は以下の通りである:
◆はじめに
◆第1章 電池のはなし@掲載中
1-1 電気とは?
1-2 水流と電流
1-3 オームの法則
1-4 電力と電力量
1-5 電流と電圧
1-6 電解液
1-7 化学電池とは?
1-8 電池の種類と構成
1-9 アルカリ乾電池
1-10 2次電池
1-11 鉛蓄電池
1-12 エネルギー密度
1-13 ニッケルー水素電池
1-14 リチウムイオン電池
1-15 ポストLiBを求めて
◆第2章 モータのはなし@投稿準備中
2-1 モータの原理とは
2-2 交流同期モータとは
2-3 永久磁石のはなし
2-4 花形の永久磁石形同期モータとは
◆第3章 パワーコントロールユニット(PCU)のはなし@投稿準備中
3-1 PCUの役割とは
3-2 バッテリーコントローラーとは
3-3 半導体とは
3-4 コンバーター(昇圧・降圧)とは
3-5 インバーター(直流⇔交流)とは
◆おわりに
これから、目次に沿って記事を掲載していく予定であり、しばらくは電気・モータのはなしにお付き合い頂きたいと考えている。なお、詳細な講義を必要とされる方々には、くわな科学技研「最新自動車工学セミナー(講義2)」の「ハイブリッドの基礎(後編)@全337頁」を受講されることをお薦め致します。@2021.9.8記
(追記)
投稿を中断して、2年が経ちました。YouTubeの投稿を始めるようになって、この話も続けようと思っています。よろしくお願いいたします。@2023.8.10記